実際の現場で起きた、だれにでもある“うっかり”。
大丈夫です!仕組みを整えれば、また笑顔になれます。
お出かけグッズの置き場所を整えるだけで、探し物ストレスが激減します。
帰宅後に気づく

女性:「あれ…お財布がない!」
スーパーから帰ってひと息ついたところで、気づいたのは「お財布が見当たらない!」という大事件。
一緒に大捜索

そこへ、定期便のスタッフが到着。
女性:「さっき、スーパーに行ってきたんだけど、帰ったらお財布が見当たらないのよ…」
スタッフ:「スーパーに電話してみましょうか?」
女性:「部屋の中にもないかしら…?」
バッグの中も、クローゼットも、本棚のすき間も。
二人であちこち探しても、見つからない…。
まさかの発見!

スタッフがスーパーと家の間の道を探しに外に出ようとしたところ、
女性:「あら!あったわ〜!冷蔵庫の中に!」
と大きな声。
スタッフ:「えっ、こんなところに!?」
買った食材を冷蔵庫にしまうとき、うっかり財布も一緒に入れてしまったようです。
特に高齢でなくとも、「今やっていること(冷蔵庫に入れる)」に集中して、他のことを忘れてしまう…これは人間なら誰にでも起きるものです。
置き場所の工夫

そこでスタッフはこう提案しました。
「お出かけに使うものを、ひとつの棚にまとめておきましょう」
・財布
・ハンカチ、ポケットティッシュ
・スマホ
・鍵
・Suica
・腕時計
・マスク
・エコバッグ
・マイナンバーカードや病院の診察カードなど
これらを“お出かけセット”として同じ場所に置くことで、探し物や忘れ物を防ぐことができます。
これを、“定位置を決める”と言います。
視覚的にも分かりやすく、帰宅後も“自然にそこへ戻す”習慣がつきます。
たったこれだけで、探し物ストレスがぐっと減るのです。
Needs Tokyoからお知らせ

高齢の方は、収納ボックスや引き出しにしまうと、つい“入れたこと”を忘れてしまうことがあります。
だからこそ、よく使うものはあえて外に出しておく工夫も大切です。
“見えて安心”の収納が、日々の暮らしを楽にしてくれます。
お財布が冷蔵庫に…思わず笑ってしまう出来事も、仕組みを整えれば、もう心配いりません。
“うっかり”も笑顔に変える、これが Needs Tokyoが大切にしている整理収納です。
受付状況のお知らせ
11月・12月の「定期便」「回数券プラン」は、残り【1組様】となりました。
毎年この時期はご予約が集中するため、今ご相談いただくと年内訪問がまだ間に合うラストチャンスです。
さらに「お急ぎ便」は、年末年始も特別対応いたします。「すっきりした空間で新年を迎えたい」という方は、どうぞお早めにご連絡ください。
📱 公式LINEで無料相談受付中!
