東京近郊で楽しむ!湘南海岸~横浜みなとみらい~中華街
東京の狭い町で小さな空の下で暮らしていると、 ときどき海に行きたくなります。 わたしがよく行くのは 東京から車で1時間半の神奈川県湘南エリア。 この日も午前中は娘と用を済ませ、 「午後から何しようか〜」と話してたところ […]
東京近郊で楽しむ!湘南海岸~横浜みなとみらい~中華街 続きを読む »
東京の狭い町で小さな空の下で暮らしていると、 ときどき海に行きたくなります。 わたしがよく行くのは 東京から車で1時間半の神奈川県湘南エリア。 この日も午前中は娘と用を済ませ、 「午後から何しようか〜」と話してたところ […]
東京近郊で楽しむ!湘南海岸~横浜みなとみらい~中華街 続きを読む »
娘希望の科学技術館へ行ってきました。 特に娘が興味を持った展示は 建設館にある大きなビルや大きな橋の作り方、 車のリサイクル、薬について、 自転車の歴史、原子力でした。 実験や手足を動かして学ぶものが多く 説明もとてもわ
小学生の夏休みにおすすめ!科学技術館~皇居散策~国立公文書館巡り 続きを読む »
ゴールデンウィークにチャレンジしたのは、筑波山の登山。 景色をたのしむトレッキングは娘も何度か経験済みですが、本格的な登山は今回が初めて。 きっかけは、スイミング教室に通い始め、 半年ほどでクロール25メートルを何往復も
2023 GW 小学生におすすめの登山デビュー!筑波山 続きを読む »
最近では小学生のお子様にリビング学習を選ばれている家庭が多い一方で、リビングが片付かない、集中できないというお悩みをよく耳にします。そこで今回は、片付けのプロである整理収納アドバイザーの視点でリビング学習のメリットと環境
子育て世代の整理収納アドバイザーがやっているリビング学習の共通点 続きを読む »
子どもの文房具といえばカラフルで手に取りやすい反面、大人にとっては少々にぎやかなインテリアになりがち。特にリビング学習の場合、あきらめているママも多いのでは。 そこで今回は整理収納アドバイザーの視点で、ショップ選びから学
ママ必見!小学校入学準備でおすすめの無印良品 続きを読む »
春休み目前、子どもが持ち帰るものに工作、絵、作文などがあります。成長の証として保管しておきたい気持ちとは裏腹に、増え続けるためどうしたものか悩みますよね。 そんなお母さんのために、今日はシンプルがモットーの整理収納アドバ
捨てられない子どもの作品をスマートに保管する3つの方法 続きを読む »
季節がすすみ、きれいな色が並ぶアパレルショップの前を通ると新しい洋服を買いたい衝動に駆られますよね。でもそこはひとまず我慢!むやみに洋服を増やさないためにも、まず初めに手持ち服の整理です。 そこで本日はミニマリスト的!洋
ゴミ袋、どーこだ? 白いボックスの中!と答えてほしい。笑 実はここ! 家電ラックに掛けているだけ。 収納用品はできるだけ買わない、 これがミニマリスト的整理収納のマイルール。 出しっぱなしだけど、見栄えも良い そんな収納
ドドーンとトイレットペーパーが並ぶのは我が家の押入れです。 これはふるさと納税の返礼品です。 出番のない不要な物や使用頻度の低い物を詰め込むより、毎日使う日用品のストックスペースとして使うことがわたしにとって価値ある押入
押入れ収納の本来の役割とふるさと納税返礼品のおすすめ品 続きを読む »
娘と行く、月に一度の大型書店。 それぞれ興味のある棚を片っ端から見ていきます。 一人3冊まで。 漫画でも雑誌でも何でもOKというルール。 今月の娘の目当ては、平安時代の枕草子についての本、クレヨンしんちゃんのなんでも百科
小学生から学ばせたいお金の稼ぎ方、貯め方、使い方 続きを読む »