メディア掲載

よく使うモノは収納せず3Mコマンドフックで出しっ放しスタイルが賢い選択

おうちの中でもっとも種類が多く動きの多い場所と言えばキッチン。ですが、我が家のように限られた収納と調理スペースではキッチン用品の収納に工夫が必要です。すっきり片付いていた方が料理がしやすく掃除もしやすいためできるだけ収納 […]

よく使うモノは収納せず3Mコマンドフックで出しっ放しスタイルが賢い選択 続きを読む »

からまる家電の配線コードも3Mコマンドフックなら一瞬で浮かして解決!

家電の電源コードってからみやすいですが、皆さま何でまとめていますか? 買った時についていた針金入りのやつ!と答える方やビニール紐、それからマジックテープがついたベルトを使っている方も多いかなと思います。でも、まとめたり外

からまる家電の配線コードも3Mコマンドフックなら一瞬で浮かして解決! 続きを読む »

浴室の掃除道具は3Mコマンドフックで浮かしてめんどくさいをつぶしていこう

お片付け教室で2つに分かれる浴室の掃除道具の置き場所。脱衣洗面所に収納している方と浴室に出しっぱなしにしている方、皆様はどちらでしょうか。私のおすすめは浴室で出しっ放しスタイルです。掃除ってそもそも面倒な作業ですよね。「

浴室の掃除道具は3Mコマンドフックで浮かしてめんどくさいをつぶしていこう 続きを読む »

有線コードは3Mコマンドフックを使えば悪目立ちせず場所移動もラク!

実はオンラインレッスンをスタートさせてから通信環境を安定させるためオンラインで使用するパソコンをWi-Fiの無線から有線に変更しました。そうするとWi-Fiでは時々ぶつっと切れたりすることがあったのですが、そのようなこと

有線コードは3Mコマンドフックを使えば悪目立ちせず場所移動もラク! 続きを読む »

クローゼット扉に3Mコマンドフックを取り付けたら明日の服選びが迷わなくなった話

荷重2.4キロは主人側の扉に取付け、荷重1.3キロは私側に。 我が家のクローゼット扉はずっと開けっ放し。正直、扉はいりません。といっても賃貸なので取り外すこともできずモヤモヤしていたのですが、3Mコマンドフックを見ていた

クローゼット扉に3Mコマンドフックを取り付けたら明日の服選びが迷わなくなった話 続きを読む »

釘も打てず浮かし収納を諦めていた壁を救ってくれたのは3Mコマンドフックでした!

我が家の玄関は入って左側の壁に釘の穴が目立たない100円ショップのフックを使っていました。でも頑丈に付いていたわけではなく緩くなってきたなぁと気になった時はカバーを外し、靴べらでギューッと上から釘を押し込むことも。 そん

釘も打てず浮かし収納を諦めていた壁を救ってくれたのは3Mコマンドフックでした! 続きを読む »

後回しにしてきたPC周りのコードを一気に解決してくれるboxtapは機能もデザインも抜群だった!

今日は気になっていた電気コード類に着手! ✔️コードが多くて引っかかるー ✔️ホコリは溜まるー ✔️掃除はしづらいー ✔️アダプタが邪魔で家具が壁際に寄せられないー プチストレスだったPC周りのコード達。そこで、boxt

後回しにしてきたPC周りのコードを一気に解決してくれるboxtapは機能もデザインも抜群だった! 続きを読む »

CHINTAI情報局掲載 着なくなった洋服を処分するコツを解説!捨てられない服を手放す方法

年齢やライフスタイルによって手に取る洋服が変わるのは自然なこと。 自分の持ち物でいちばん頻繁に入れ替えるものといっても過言ではありません。 今回は収納スペースでいちばん嵩張りやすい洋服について解説しています。 下記タイト

CHINTAI情報局掲載 着なくなった洋服を処分するコツを解説!捨てられない服を手放す方法 続きを読む »

CHINTAI情報局コラム掲載 一人暮らしの整理整頓のコツ

今回は片付けには順番があることを書きました。一見すると遠回りに見えても、実はこの順番を守ることが片付けの近道です。下記タイトルをクリックしてぜひお試しください。 ◎【一人暮らしの整理整頓のコツ】 狭い部屋の片付けの仕方は

CHINTAI情報局コラム掲載 一人暮らしの整理整頓のコツ 続きを読む »